本来はアクアリウムに関する日々の出来事をblogにするつもりなのですが、おそらく全然関係ないことが中心になるでしょうw
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
特に変化はないのですが、その後の水槽。
まず60cm水槽。
一度、バッサリとブリクサのピンチカットトリミングを行ったのですが、見事にボリュームがでてくれまして、もう大変です(笑)
ステルバイたちが、水槽の後ろに隠れこむことが出来なくなってしまいました(笑)
フライングフォックスも、狭そうに水槽右側下に、よく隠れています。
続いて45cm水槽。
こちらはゴミ溜め度が上がり(爆)、右半分分が完全にカオス状態となっています。
フロッグビットとリシアとウィローモスが程よく絡み合いながら水面を多い、下からはボルビとミクロソが圧力をかけてきます。
そこに最近、他の水槽でトリミングしたニードルリーフを投げ込むことにより、色彩まで派手になってきています。
そのわずかな隙間に、グッピーの稚魚たちが戯れ、まるで東南アジアのスラム街の様相を示しています。
左側に残された遊泳スペースには、3歳を余裕で超えるグローライトと、もはや何代目かわからないグッピーの成魚たちがぶつかり合いながら泳いでいます。
この過密状態で、水槽が崩壊しないのが実に不思議です。
自然の力を感じさせる1本です(苦笑)
最後に30cmキューブですが、こちらは先日後景のニードルリーフをトリミングし、繁り過ぎたウィローモスをむしったため、だいぶ落ち着いた感じに見えます。
その中で見たくないのが前景のグロッソで、なぜか育ちません。
育っているように見えるヤツも、見事に上へと伸びていきます。
私にはまだソイルは早かったと、見るたびに自戒の日々を送っています。
ウィローモスのむしりも、見事にむしったところがハゲてしまっており、キレイにトリミングできないのが悩みの種です。
はさみでカットしてみたのですが、切れ端が水中を舞い、やがて期待していない、しかも全く望んでいない位置で爆殖するといった悲しい状況が続いています。
見るたびに、ネイチャーアクアリウムも私には早かったのではないかという神の声も聞こえてきます。
来月はきっとよくなっているだろうという、全く根拠のない希望だけが、現在の活力となっております(笑)
まず60cm水槽。
一度、バッサリとブリクサのピンチカットトリミングを行ったのですが、見事にボリュームがでてくれまして、もう大変です(笑)
ステルバイたちが、水槽の後ろに隠れこむことが出来なくなってしまいました(笑)
フライングフォックスも、狭そうに水槽右側下に、よく隠れています。
続いて45cm水槽。
こちらはゴミ溜め度が上がり(爆)、右半分分が完全にカオス状態となっています。
フロッグビットとリシアとウィローモスが程よく絡み合いながら水面を多い、下からはボルビとミクロソが圧力をかけてきます。
そこに最近、他の水槽でトリミングしたニードルリーフを投げ込むことにより、色彩まで派手になってきています。
そのわずかな隙間に、グッピーの稚魚たちが戯れ、まるで東南アジアのスラム街の様相を示しています。
左側に残された遊泳スペースには、3歳を余裕で超えるグローライトと、もはや何代目かわからないグッピーの成魚たちがぶつかり合いながら泳いでいます。
この過密状態で、水槽が崩壊しないのが実に不思議です。
自然の力を感じさせる1本です(苦笑)
最後に30cmキューブですが、こちらは先日後景のニードルリーフをトリミングし、繁り過ぎたウィローモスをむしったため、だいぶ落ち着いた感じに見えます。
その中で見たくないのが前景のグロッソで、なぜか育ちません。
育っているように見えるヤツも、見事に上へと伸びていきます。
私にはまだソイルは早かったと、見るたびに自戒の日々を送っています。
ウィローモスのむしりも、見事にむしったところがハゲてしまっており、キレイにトリミングできないのが悩みの種です。
はさみでカットしてみたのですが、切れ端が水中を舞い、やがて期待していない、しかも全く望んでいない位置で爆殖するといった悲しい状況が続いています。
見るたびに、ネイチャーアクアリウムも私には早かったのではないかという神の声も聞こえてきます。
来月はきっとよくなっているだろうという、全く根拠のない希望だけが、現在の活力となっております(笑)
PR
この記事にコメントする