本来はアクアリウムに関する日々の出来事をblogにするつもりなのですが、おそらく全然関係ないことが中心になるでしょうw
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も空冷ファン設置の季節がやってきました。
まず、片付けられていたファンとサーモを取り出してきます。
水槽が3つありますので、サーモも3つ。
あと、小型水槽はすぐ温度が上がるので、多めにファンを設置しています...あれ?多すぎるなぁ。
もしかしたら壊れているものがまぎれているかもしれませんので、チェックしてみます。
...やっぱり、一つ動きません_| ̄|○
気を取り直して設置開始です。
まずは一番小さい、そのためファンを2つ設置する30cmキューブ水槽から。
一部ローテクな設置方法ですが、気にしな~い(笑)
続いて45cm水槽。
こちらのファンはPC用のものを再利用。
でかいのでよく冷えます。
最後に60cm水槽。
このファンは、この60cm水槽と同じころに買ったので、もう8年ぐらい使ってます。
これで準備OK。
さぁ、これで今年の夏も負けないぞ!(意味不明)
まず、片付けられていたファンとサーモを取り出してきます。
水槽が3つありますので、サーモも3つ。
あと、小型水槽はすぐ温度が上がるので、多めにファンを設置しています...あれ?多すぎるなぁ。
もしかしたら壊れているものがまぎれているかもしれませんので、チェックしてみます。
...やっぱり、一つ動きません_| ̄|○
気を取り直して設置開始です。
まずは一番小さい、そのためファンを2つ設置する30cmキューブ水槽から。
一部ローテクな設置方法ですが、気にしな~い(笑)
続いて45cm水槽。
こちらのファンはPC用のものを再利用。
でかいのでよく冷えます。
最後に60cm水槽。
このファンは、この60cm水槽と同じころに買ったので、もう8年ぐらい使ってます。
これで準備OK。
さぁ、これで今年の夏も負けないぞ!(意味不明)
PR
この記事にコメントする