本来はアクアリウムに関する日々の出来事をblogにするつもりなのですが、おそらく全然関係ないことが中心になるでしょうw
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふと、「植物人間」とか「植物状態」という言葉は正しい表現なのだろうか?と考えてしまった。
まず定義。
---
「日本脳神経外科学会による定義(1976年) 」
1)自力移動が不可能である。
2)自力摂食が不可能である。
3)糞・尿失禁がある。
4)声を出しても意味のある発語が全く不可能である。
5)簡単な命令には辛うじて応じることも出来るが、ほとんど意思疎通は不可能である。
6)眼球は動いていても認識することは出来ない。
以上6項目が、治療にもかかわらず3ヶ月以上続いた場合を「植物状態」とみなす。
---
で、植物との比較。
1)は等しいといっても問題なし。○。
2)は、化学反応とはいえ、自力で摂食しているとみなしてもよさそう。ほぼ×。
3)はありえないけど、気孔から水分蒸発させているから△程度にしておこう。
4)6)は機能的にありえないので×。
5)に関しては難しい。サボテンは言葉を理解するなんていう人もいるし。とりあえず△。
まぁどう贔屓目に見ても、植物とたとえられるほど近い状態とはいえないなぁ。
動物か植物かという1次元の問題ではなく、もっと広がりを持った2次元的3次元的表現の方がふさわしいような気がします。
かといって、いい表現が思い浮かびませんが。
まず定義。
---
「日本脳神経外科学会による定義(1976年) 」
1)自力移動が不可能である。
2)自力摂食が不可能である。
3)糞・尿失禁がある。
4)声を出しても意味のある発語が全く不可能である。
5)簡単な命令には辛うじて応じることも出来るが、ほとんど意思疎通は不可能である。
6)眼球は動いていても認識することは出来ない。
以上6項目が、治療にもかかわらず3ヶ月以上続いた場合を「植物状態」とみなす。
---
で、植物との比較。
1)は等しいといっても問題なし。○。
2)は、化学反応とはいえ、自力で摂食しているとみなしてもよさそう。ほぼ×。
3)はありえないけど、気孔から水分蒸発させているから△程度にしておこう。
4)6)は機能的にありえないので×。
5)に関しては難しい。サボテンは言葉を理解するなんていう人もいるし。とりあえず△。
まぁどう贔屓目に見ても、植物とたとえられるほど近い状態とはいえないなぁ。
動物か植物かという1次元の問題ではなく、もっと広がりを持った2次元的3次元的表現の方がふさわしいような気がします。
かといって、いい表現が思い浮かびませんが。
PR
この記事にコメントする