本来はアクアリウムに関する日々の出来事をblogにするつもりなのですが、おそらく全然関係ないことが中心になるでしょうw
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年、DVDデコーダを買ったことから、持っていたビデオ(VHS)コンテンツをDVDにダビングし始めました。
ところが一部のVHSはダビングできないことが判明。
コピープロテクトがかかっているとのこと。(ポニーキャニオンめ...(苦笑))
こんなアナログでどうやってプロテクトが?と調べてみたところ、映像信号内にプロテクト信号が含まれているとのこと。
電子透かしみたいな仕組みですね。
こいつを無視してダビングするには、そのプロテクト信号を無視する機械で録画するか、間にキャンセラを通せばいいようです。
もちろん、バリバリ違法ですので、試す方は自己責任でドウゾ。
私?さぁ、どうしましょ。
ところが一部のVHSはダビングできないことが判明。
コピープロテクトがかかっているとのこと。(ポニーキャニオンめ...(苦笑))
こんなアナログでどうやってプロテクトが?と調べてみたところ、映像信号内にプロテクト信号が含まれているとのこと。
電子透かしみたいな仕組みですね。
こいつを無視してダビングするには、そのプロテクト信号を無視する機械で録画するか、間にキャンセラを通せばいいようです。
もちろん、バリバリ違法ですので、試す方は自己責任でドウゾ。
私?さぁ、どうしましょ。
PR
この記事にコメントする