本来はアクアリウムに関する日々の出来事をblogにするつもりなのですが、おそらく全然関係ないことが中心になるでしょうw
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、連続して水槽の蛍光灯が切れています。
今年に入ってから、15w→8w→20w→15w。
まぁ、そもそも切れるまで使うなという話もありますが(苦笑)
最近は、ホームセンターで普通の蛍光灯を買っているので、予備もばっちり。
でもまた買い足さないと。
誰か、水槽用の蛍光灯と普通の蛍光灯で、水草の育成とかの比較とかってやったのですかねぇ?
個人的感想としては、特に違いはないのですが...
今年に入ってから、15w→8w→20w→15w。
まぁ、そもそも切れるまで使うなという話もありますが(苦笑)
最近は、ホームセンターで普通の蛍光灯を買っているので、予備もばっちり。
でもまた買い足さないと。
誰か、水槽用の蛍光灯と普通の蛍光灯で、水草の育成とかの比較とかってやったのですかねぇ?
個人的感想としては、特に違いはないのですが...
PR
今更ですが...
レッドファントム・テトラって、結構下層を泳ぐのね。
全然水面のエサを食べに行かない...
現状の我が家のエサの組み合わせは、上層の魚がエサをつつくと沈んで、それを下層の魚が食べる...ってイメージで準備してあるんですけど(苦笑)
まぁちゃんと生きているので、何とかなっているのかな?
レッドファントム・テトラって、結構下層を泳ぐのね。
全然水面のエサを食べに行かない...
現状の我が家のエサの組み合わせは、上層の魚がエサをつつくと沈んで、それを下層の魚が食べる...ってイメージで準備してあるんですけど(苦笑)
まぁちゃんと生きているので、何とかなっているのかな?
先日の寺子屋で「コケで悩んでいる人いますか?」と聞かれ、誰も手を上げませんでした。
もちろん私も手を上げませんでした。
でも、別にコケが発生しないわけではないですよ。
バリバリ出ますよ。
ただ、そういうもんだと思っているし、とることもできるし。
そう。
『困ってはいない』のです。
土曜日に、アクアフォレストで開催された寺子屋に参加してきました。
20名近くも参加者がおり、大盛況でした。
で、その際にメモした内容を公開。
(いたずら書き等は省略w)
---
藍藻←グリーンFゴールド
オトシン→コケ
↓なくなったら
プレコフード or 糸ミミズ
↓コケ出たら ↓コケ出ても
コケ 糸ミミズ
カリウム+α
※pHに注意!
水草の色が薄くなる
→光合成が少ない(炭素不足)
テネルス
→肥料いっぱい必要
プロジェクト・ソイル
→周りを活性炭でコーティング(3~6ヶ月吸着)
水草群生
→メタハラより蛍光灯のほうがよい
↓ ↓
葉っぱ1枚 やわらかく育つ
1枚が力強い
あまったソイル
→水分足して密閉
乾くと崩れる
---
20名近くも参加者がおり、大盛況でした。
で、その際にメモした内容を公開。
(いたずら書き等は省略w)
---
藍藻←グリーンFゴールド
オトシン→コケ
↓なくなったら
プレコフード or 糸ミミズ
↓コケ出たら ↓コケ出ても
コケ 糸ミミズ
カリウム+α
※pHに注意!
水草の色が薄くなる
→光合成が少ない(炭素不足)
テネルス
→肥料いっぱい必要
プロジェクト・ソイル
→周りを活性炭でコーティング(3~6ヶ月吸着)
水草群生
→メタハラより蛍光灯のほうがよい
↓ ↓
葉っぱ1枚 やわらかく育つ
1枚が力強い
あまったソイル
→水分足して密閉
乾くと崩れる
---
コンテストも終わりましたので、久しぶりに現在の水槽の状況を公開。
まずは60cm水槽から。
この水槽をコンテストに出していたのですが、骨格はそのまま、植えている水草の配置を換えつつ、現在に至ってます。
特に左側は、非常にすっきりした状態になりました。
で、そこにあったクラウンローチー用の竹炭を45cm水槽に移動してしまいました。
※クラウンローチー自体は、逃げ回っていて、いまだにこの水槽内のどこかにいます(苦笑)
その45cm水槽ですが、もうどうにもならないぐらいカオスだったので、思いっきり水草を捨てました。
以前にも思いっきり捨てたのですが、さらに思いっきり捨てました。
もうほとんど水草は残ってません。
今見えているのは残骸です(爆)
最後に30cmキューブですが、ニードルリーフの育成水槽...ではなく、ランプアイが繁殖してしまっているため、どうすることもできずジャングル状態に。
この水槽は、しばし放置です。
こんな感じで、大きな変化はありませんが、今年もこの体制でアクア生活を送っていく予定です。
この水槽をコンテストに出していたのですが、骨格はそのまま、植えている水草の配置を換えつつ、現在に至ってます。
特に左側は、非常にすっきりした状態になりました。
で、そこにあったクラウンローチー用の竹炭を45cm水槽に移動してしまいました。
※クラウンローチー自体は、逃げ回っていて、いまだにこの水槽内のどこかにいます(苦笑)
以前にも思いっきり捨てたのですが、さらに思いっきり捨てました。
もうほとんど水草は残ってません。
今見えているのは残骸です(爆)
この水槽は、しばし放置です。
こんな感じで、大きな変化はありませんが、今年もこの体制でアクア生活を送っていく予定です。