本来はアクアリウムに関する日々の出来事をblogにするつもりなのですが、おそらく全然関係ないことが中心になるでしょうw
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も空冷ファン設置の季節がやってきました。
まず、片付けられていたファンとサーモを取り出してきます。

水槽が3つありますので、サーモも3つ。
あと、小型水槽はすぐ温度が上がるので、多めにファンを設置しています...あれ?多すぎるなぁ。
もしかしたら壊れているものがまぎれているかもしれませんので、チェックしてみます。
...やっぱり、一つ動きません_| ̄|○
気を取り直して設置開始です。
まずは一番小さい、そのためファンを2つ設置する30cmキューブ水槽から。

一部ローテクな設置方法ですが、気にしな~い(笑)
続いて45cm水槽。
こちらのファンはPC用のものを再利用。

でかいのでよく冷えます。
最後に60cm水槽。

このファンは、この60cm水槽と同じころに買ったので、もう8年ぐらい使ってます。
これで準備OK。
さぁ、これで今年の夏も負けないぞ!(意味不明)
まず、片付けられていたファンとサーモを取り出してきます。
水槽が3つありますので、サーモも3つ。
あと、小型水槽はすぐ温度が上がるので、多めにファンを設置しています...あれ?多すぎるなぁ。
もしかしたら壊れているものがまぎれているかもしれませんので、チェックしてみます。
...やっぱり、一つ動きません_| ̄|○
気を取り直して設置開始です。
まずは一番小さい、そのためファンを2つ設置する30cmキューブ水槽から。
一部ローテクな設置方法ですが、気にしな~い(笑)
続いて45cm水槽。
こちらのファンはPC用のものを再利用。
でかいのでよく冷えます。
最後に60cm水槽。
このファンは、この60cm水槽と同じころに買ったので、もう8年ぐらい使ってます。
これで準備OK。
さぁ、これで今年の夏も負けないぞ!(意味不明)
PR
今日、船堀で開催されている観賞魚フェアに行くついでに、いろいろと寄り道してきました。
ということで、3回ぐらいに分けて書いていきます。
まず今日は、途中で寄り道した、近所の熱帯魚屋さん紹介。
まず超有名店「PET IN VIP」に行ったのですが、まだ開店前。近々また行くことになると思うので、写真もなし。
次は「行徳水族館」。

昔ながらの街の熱帯魚屋さんです。
特にお勧めするものはありません(爆)
続いて、ずっと店名のわからなかった店、「淡水ハンター倶楽部」。

しかし今日もやっていません。ただ、つぶれずに営業はしているようです。

その近くにあるのがチェーン店「ペットランド市川行徳店」。

初心者向けですが、それなりに器具も魚もいます。
まぁまぁお勧めです。
最後に、私も今日はじめて行ったのが、西葛西にある「AQUA SHOP DINO」。

外から見るとおしゃれなお店に見えますが、中は街の熱帯魚屋さん。
海水と淡水をやってますが...まぁ、それだけです。
水槽を小さくして、もっと魚の種類を増やせばいいのに(ボソッ
こんな感じで、お店が結構近くに多くあるのですが、いまいち決め手にかける(苦笑)
ということで、3回ぐらいに分けて書いていきます。
まず今日は、途中で寄り道した、近所の熱帯魚屋さん紹介。
まず超有名店「PET IN VIP」に行ったのですが、まだ開店前。近々また行くことになると思うので、写真もなし。
次は「行徳水族館」。
昔ながらの街の熱帯魚屋さんです。
特にお勧めするものはありません(爆)
続いて、ずっと店名のわからなかった店、「淡水ハンター倶楽部」。
しかし今日もやっていません。ただ、つぶれずに営業はしているようです。
その近くにあるのがチェーン店「ペットランド市川行徳店」。
初心者向けですが、それなりに器具も魚もいます。
まぁまぁお勧めです。
最後に、私も今日はじめて行ったのが、西葛西にある「AQUA SHOP DINO」。
外から見るとおしゃれなお店に見えますが、中は街の熱帯魚屋さん。
海水と淡水をやってますが...まぁ、それだけです。
水槽を小さくして、もっと魚の種類を増やせばいいのに(ボソッ
こんな感じで、お店が結構近くに多くあるのですが、いまいち決め手にかける(苦笑)
時間があったので、久しぶりに外部フィルターのお掃除をしました。
大小あわせて3台あるので、今日は2台だけ実施。残りはまた後日。(といっても、はずしづらいところにあるので、たぶんやらないと思いますが(爆))
あまりに久しぶりすぎたのかフタが開かず、止め具を1箇所破壊してしまった...
とりあえず水漏れはしてないけど、ちょっと心配(苦笑)
力任せに開けずに、慎重に少しづつ力を入れればよかった...
大小あわせて3台あるので、今日は2台だけ実施。残りはまた後日。(といっても、はずしづらいところにあるので、たぶんやらないと思いますが(爆))
あまりに久しぶりすぎたのかフタが開かず、止め具を1箇所破壊してしまった...
とりあえず水漏れはしてないけど、ちょっと心配(苦笑)
力任せに開けずに、慎重に少しづつ力を入れればよかった...
先週土曜日にアクアフォレストの寺子屋に参加してきましたので、そのときのメモを公開。
といっても、本当にメモ書きなので、意味不明です(笑)
O2:1ℓ=6mg
エラ:左右5枚
23℃~30℃
インペリアル・ゼブラ・プレコ繁殖
22℃~23℃
エアレーションいっぱい
エサ:1日2回
【朝】
・イトメ、赤虫
・通常のエサ
・ディスカスフード(色揚げ)
【夜】
・(イトメ、赤虫)
・通常のエサ
・プレコフード
水換え:温度差±0.5℃
「週に1回、1/4ぐらいでいいんじゃない?」
水道水:pH8以下ぐらい
淀川水系:pH6台
水合わせ
・水温
・水質
新規水槽立ち上げ
【必須】
・水槽(小型)
・ヒーター
・フィルター
・水温計
・ライト
・テーブルタップ
・カルキ抜き
【あればなおよい】
・砂(ProjectSoilおすすめ!)
・バクテリア
・肥料(固形、液肥)
・ろ材
・コケ取り(予防)
・メンテナンス道具
これ以外に、イラストがいっぱいあるのですが、これはお見せできないのが残念(苦笑)
といっても、本当にメモ書きなので、意味不明です(笑)
O2:1ℓ=6mg
エラ:左右5枚
23℃~30℃
インペリアル・ゼブラ・プレコ繁殖
22℃~23℃
エアレーションいっぱい
エサ:1日2回
【朝】
・イトメ、赤虫
・通常のエサ
・ディスカスフード(色揚げ)
【夜】
・(イトメ、赤虫)
・通常のエサ
・プレコフード
水換え:温度差±0.5℃
「週に1回、1/4ぐらいでいいんじゃない?」
水道水:pH8以下ぐらい
淀川水系:pH6台
水合わせ
・水温
・水質
新規水槽立ち上げ
【必須】
・水槽(小型)
・ヒーター
・フィルター
・水温計
・ライト
・テーブルタップ
・カルキ抜き
【あればなおよい】
・砂(ProjectSoilおすすめ!)
・バクテリア
・肥料(固形、液肥)
・ろ材
・コケ取り(予防)
・メンテナンス道具
これ以外に、イラストがいっぱいあるのですが、これはお見せできないのが残念(苦笑)