本来はアクアリウムに関する日々の出来事をblogにするつもりなのですが、おそらく全然関係ないことが中心になるでしょうw
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかり油断していたら、溶け残ったCO2で容器の半分以上が満たされてました(泣)
水流が弱いせいか、どうしてもCO2が溶け切らないのです。
たいていの場合はCO2を止めている間に溶け切るはずなのですが、それすらも溶けない状況で...
少しでも溶けるようにと、CO2出口にエアストーンを付けたりと工夫はしているのですが、外部フィルターの出力(?)が弱いようです。
DIYで、もうちょっと工夫してみようかな?
CO2の出口側の工夫をするとか、水流を強める工夫をするとか。
水流が弱いせいか、どうしてもCO2が溶け切らないのです。
たいていの場合はCO2を止めている間に溶け切るはずなのですが、それすらも溶けない状況で...
少しでも溶けるようにと、CO2出口にエアストーンを付けたりと工夫はしているのですが、外部フィルターの出力(?)が弱いようです。
DIYで、もうちょっと工夫してみようかな?
CO2の出口側の工夫をするとか、水流を強める工夫をするとか。
PR
この記事にコメントする