本来はアクアリウムに関する日々の出来事をblogにするつもりなのですが、おそらく全然関係ないことが中心になるでしょうw
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、NHK放送技術研究所というところで、研究内容の発表会『技研公開』がありましたので行ってきました。
(お仕事上、お付き合いがあるのです ^^;)
出かけるとき、たま~にこうやって我が家のネコがお見送りしてくれるときがあります。
玄関を出て、窓の外から顔を近づけると、ちゃんと「にゃ~」と挨拶してくれます。
これが砧にあるNHK放送技術研究所。
いつもは成城学園前からバスで行くのですが、今日は渋谷からバスで行ってみました。
道が空いていたおかげで、30分ぐらいで着きました。
結構盛況で、見学者がいっぱいいました。
(中の様子は省略しますね)
で、せっかくなので、世田谷通りを歩いて渋谷まで帰ってみることにしました。
実はバスから見ていて気になるお店が結構あったのです。
途中に東京農業大学があるのですが、しっかり流行に乗り、麻疹で休講になってました(笑)
しかしなんで、『麻疹』で『はしか』って読むんでしょうねぇ?
東京に長いこと住んでいながら乗ったことのない数少ない電車のひとつ、世田谷線です。
ここは上町という駅なのですが、なんと改札がない!
なんかバスみたいに、電車に乗るときにお金を払いそうな雰囲気です。
残念ながら、今回は時間がなかったので確認できませんでした。
また今度、乗ってみて確認したいと思います。
で、その上町駅の近くにあるのが、上町水族館という熱帯魚屋。
バスから見たときは、結構よさそうなお店に見えたんですけど...昔ながらの熱帯魚屋さんでした。
そこからもう少し先に進むと、派手な張り紙が気になる中華料理屋があります。
で、その張り紙が目立つだけでなく、もっと気になるのが、そこに書かれている文字。というかフォント。
こんな感じです。
(基本的に写真はクリックすると拡大しますので ^^;)
以前から気になっていたのですが、よ~く思い出してみると、実は三宿にも支店があり、以前の街歩きでそちらのお店を見ていたのが記憶のどこかにあり、気になったのではないかと(笑)
やがて三軒茶屋で国道246号線とぶつかり、世田谷通りは終了。
この街も、私とは縁遠いようで、初めて来ました。
しかもまるで興味がないという...(苦笑)
また当分来ないような予感がします。
そのまま、国道246号線を渋谷に向かいます。
すると、気になる名前に会社が...
『株式会社おたのしみ研究所』
しかも英語名が「ハーレム」ときたもんだ。
怪しい雰囲気が漂っています。
こちらもバスから見ていて気になったお店。
なんで『麺』ではなく『面』なのでしょう?
『ふかひれ姿面』っていうお面を想像してしまった...
最後の写真は、ありがちな看板。
あいだみつを風コメント。
「お持ち帰ればいいじゃない」という聞いたこともないような言い回しに、客商売の悲しさを感じます。
しかしこの通り(世田谷通り&246)は個性的なお店が多いですね。
また、何軒かのラーメン屋さんは、行列ができていたりしました。
もしかしたら、またそのうち歩いちゃうかも?
それとも、また来年?!
(お仕事上、お付き合いがあるのです ^^;)
玄関を出て、窓の外から顔を近づけると、ちゃんと「にゃ~」と挨拶してくれます。
いつもは成城学園前からバスで行くのですが、今日は渋谷からバスで行ってみました。
道が空いていたおかげで、30分ぐらいで着きました。
結構盛況で、見学者がいっぱいいました。
(中の様子は省略しますね)
で、せっかくなので、世田谷通りを歩いて渋谷まで帰ってみることにしました。
実はバスから見ていて気になるお店が結構あったのです。
しかしなんで、『麻疹』で『はしか』って読むんでしょうねぇ?
ここは上町という駅なのですが、なんと改札がない!
なんかバスみたいに、電車に乗るときにお金を払いそうな雰囲気です。
残念ながら、今回は時間がなかったので確認できませんでした。
また今度、乗ってみて確認したいと思います。
バスから見たときは、結構よさそうなお店に見えたんですけど...昔ながらの熱帯魚屋さんでした。
で、その張り紙が目立つだけでなく、もっと気になるのが、そこに書かれている文字。というかフォント。
(基本的に写真はクリックすると拡大しますので ^^;)
以前から気になっていたのですが、よ~く思い出してみると、実は三宿にも支店があり、以前の街歩きでそちらのお店を見ていたのが記憶のどこかにあり、気になったのではないかと(笑)
この街も、私とは縁遠いようで、初めて来ました。
しかもまるで興味がないという...(苦笑)
また当分来ないような予感がします。
すると、気になる名前に会社が...
『株式会社おたのしみ研究所』
しかも英語名が「ハーレム」ときたもんだ。
怪しい雰囲気が漂っています。
なんで『麺』ではなく『面』なのでしょう?
『ふかひれ姿面』っていうお面を想像してしまった...
あいだみつを風コメント。
「お持ち帰ればいいじゃない」という聞いたこともないような言い回しに、客商売の悲しさを感じます。
しかしこの通り(世田谷通り&246)は個性的なお店が多いですね。
また、何軒かのラーメン屋さんは、行列ができていたりしました。
もしかしたら、またそのうち歩いちゃうかも?
それとも、また来年?!
PR